こんにちは。
サンプルの野津あおいです。
今日は農作業最終日。
イチゴと養鶏の早川農園さんに出かけました。
いただいた卵。平飼いでのびのび育てられた鶏の卵です。
冨永班は草刈り。
写真は制作部本間さんに撮ってもらいました!
松井班はトウモロコシの収穫作業に行きました。
午後は2つのワークショップ。
杉山至さんのワークショップは、クローブ座の裏を流れる川に降りて行って「流木」「石」「何か好きなもの」の3つを採集します。
取ったアイテムをスケッチ。自分の妄想も付け加えます。
流木の上に人が居たり、形が動物に見えたり様々な妄想を一緒にスケッチします。
それを元に祭を作るワークショップ。
拾ってきたアイテムを「祭で人と神を繋ぐ装置」として使用します。
珍祭、奇祭がたくさん生まれました!
続いては照明・木藤歩さんのワークショップ。
木藤さんから出ていた宿題、手の影を意識した写真をとってくること。
電気を全て消した、暗闇の中のワークショップ。
視覚を遮断して、手渡されたアイテムの感触から「色」を連想するゲーム。
次はアイテムを「人物」と想定して、感触から受けたイメージを元に、名前や職業、年齢を考えてみます。
灯りをつけてそのものがなんだったか確認。
受けた感覚を表現できる光の当て方を考えてみます。
写真はいと瓜のクリストフ(24歳/スイス人)。上からのスポットライトの中に置くことで、つるんとした質感やツヤ、孤独感を出してみました。
照明=視覚で見るもの、というものさしを取り除き、五感をフル回転させる木藤さんのワークショップ。
ものを「見立てる」遊びを楽しんでいるうちに、あっという間に終わりました。
一方、クローブ座校庭。
明後日(8/13)におこなわれる地域の盆踊りのために、やぐらが立ち始めました。
丸山先生、杉山先生、鈴木先生が地元の方に混ざってやぐらを組んでいます。
このお祭は今年初開催。
冬の長い津南町では、雪まつりが多いかわりに夏のお祭はあまり無かったそうです。
新しい祭が生まれる時間に立ち会うのは、まるで杉山先生のワークショップの続きよう。
しかもこの盆踊りのやぐら、ちょっと変わったデザイン。昨日の丸山先生のスライドの、世界の変な建物を見ているみたいです…
明日は >> いよいよ公開パフォーマンスに向けての創作を始めます。
WS『わたしたちの発明』レポート
0日目:津南町に来ました
1日目:松井周ワークショップ
2日目:農作業と杉山・鈴木ワークショップ
3日目:農作業と丸山・浅沼ワークショップ
4日目:農作業最終日と木藤ワークショップ
5日目:創作
6日目:公開パフォーマンス
7日目:ワークショップ最終日、北川フラム×松井周トーク
ワークショップと発表会は見学が可能です。
★『わたしたちの発明』公開パフォーマンス
日時:2016年
8月13日(13:00〜15:00)
8月14日(10:00〜12:00)
料金:入館料300円で見学可
※8月8日〜14日のワークショップも入館料300円で見学可
★関連イベント松井周×北川フラムトークイベント
2016年8月14日 14:30〜
参加費:500円
どちらも上郷クローブ座
(公開パフォーマンスは周辺を回遊していただく可能性があります。)